家庭教師の個人契約(登録無料)なら安心サポートの【家庭教師紹介KKS】

教師プロフィール

PROFILE

 
ID
1250
年齢
24歳
性別
男性
ニックネーム
たいせい
性別
男性
在籍(卒業)大学
大阪大学
学年
3年
職業
学生
在籍(卒業)大学
大阪大学
学年
3年
職業
学生
在籍(卒業)学部
医学部
在籍(卒業)学科
医学科
大学受験の経験
あり
大学受験した時に通った塾名
研伸館、東進衛星予備校、河合塾医進館
出身高校
私立洛南高校
高校受験の経験
なし
高校受験した時に通った塾名
 
出身中学
洛南高校附属中学校
中学受験の経験
あり
中学受験した時に通った塾名
成基学園
対応地域(都道府県)
京都府、大阪府、兵庫県、
対応地域(東京23区)
 
対応地域(フリーワード)
枚方市、高槻市、茨木市、吹田市、西宮市、芦屋市、神戸市、八幡市
最寄り駅
京阪線 樟葉駅
指導可能科目
【高校】数学(文系)、 【高校】数学(理系)、 【高校】英語、 【高校】物理、 【高校】化学、 【中学】国語、 【中学】数学、 【中学】英語、 【中学】理科、 【小学】国語、 【小学】算数、 【小学】英語、 【小学】理科、
指導可能日時
月・水・金は終日指導可能。

土日は要相談。
指導経験
塾講師(集団)

個別指導講師

家庭教師
希望時給
3000円〜3500円
登録日
2021年09月21日
お気に入りリスト
この機能は会員専用です(ログイン後に利用可)
自己PR
はじめまして。大阪大学医学部三回生のたいせいです。

 私は「なぜ?」「どうして?」を大切に指導に当たってきました。
ある程度は生まれつきのポテンシャルがものをいいますが、成績のよい子、あるいはいわゆる頭のよい子はなるべく暗記に頼らず自分の頭で事実の蓄積ではなく既存のものに因果関係を蓄えていきます。
知識が断片化しないため記憶力も格段に違うのです。

賢い子がみんな無意識のうちに行っている頭の使い方は少し訓練するだけで簡単に身につけることが可能です!
冒頭でも申しましたが、何か学ぶときにはじめは面倒で時間がかかるように思えるかもしれませんが、「なぜ?」「どうして?」を習慣化することで着実に賢くなるのです。

また、賢い子ほど大手の塾や予備校に通い良い先生に出会いやすくさらに賢くなっていくという正のサイクルができています。ここでの良い先生とは生徒のやる気をうまく引き出し、好奇心を煽り自分の頭で因果関係を見つけることを促せる先生のことです。

私も大手予備校に通い、数多の先生に教わってきましたが良い先生は実際一人、二人でしたがそんな先生との出会いは貴重でそれを契機に勉強が嘘のように面白くなり成績もあっという間に伸びたことを覚えています。

それくらい”良い先生”との出会いは強烈です。人生を変えてしまうといっても過言ではありません。

私自身は塾講や個別講師の経験を通して常に生徒の「なぜ?」「どうして?」を引き出せているかどうか自問自答し生徒さんごとに修正を重ね”良い先生”になれるよう努力してきました。

成績が思うように伸びず悩んでいる方、勉強法がそもそもわからない方、私と一緒に限界を突破してみませんか。



 私自身、受験生時代には部活動をしていたこともあり両立の仕方など具体的にアドバイスしたり、講師の経験を通して気づいたことなどその都度還元していこうと思います。


余談ですが、親しみやすい性格から多くの生徒に慕われていました。どんな性格のお子
さんとも仲良くなれる自信があるので個性に合わせた細やかな指導に繋げられると思います。

是非、一緒に頑張りましょう!

最後に昨年担当していた生徒さんの合格実績です。

洛南高等学校附属中 合格
同志社香里中 合格
四天王寺中 合格
大阪桐蔭中 合格
大手前高校 合格
家庭教師としての考え方(Q&A)
何度説明しても理解できない生徒をどのように指導しますか?
いろいろな角度からの説明を試みます。
大人子供にかかわらず、人は自分の興味のないことには無関心なので生徒さんの興味のある話からなるべく教えたい内容に帰着できるよう努力します。
「正負の数」が分からない中学生がいます。あなたはどのように教えますか?
おそらく初めに躓くのは、3+(-2)や2-(-5)などの符号の混じった加減法だと思われます。
まず、正負の数について説明する際数字とその直前の符号はセットであることを覚えてもらいます。例えば上の例でいうと「+3」「-2」で一セットであることを理解してもらいます。そして次に各足し算引き算について数直線上で移動するゲーム感覚で教えていきます。詳細はお問い合わせがあり次第説明させていただきます。
集中力の持続しない生徒を指導する際にどのような工夫をしますか?
集中力の続かない子は勉強が好きでないケースがほとんどなので、集中力が切れたら無理に続けさせることはせず、一旦短時間の休憩をはさみます。その後生徒さんとの雑談から興味のある話題を見つけなるべく飽きがこないよう工夫して授業内容に絡めます。そうすることで少しずつ生徒さんとの親密度も増し、関係性が良くなれば集中力をある程度までは引き上げることができると思います。
計算ミスが多い生徒にはどのような指導をしますか?
走り書きをしている場合がほとんどです。自分の書いた数字に惑わされて間違えているのでまずは、計算ミスはいけないことだという認識を持たせることから始め、本人に危機意識が出始めたら計算するときは、教科の如何に関わらずなるべく丁寧に数字をかくことを勧めます。きれいとはいいませんがその生徒さんなりに丁寧に書くという意識付けを行うことこそが計算ミスを限りなく減らす良い手だと思います。
宿題をやらない生徒がいたらどうしますか?
特段叱りつけたりするなどはしません。どうしてやってこなかったのか、処理しきれない量の宿題は原則出さないためやってこないという選択を生徒さんがしているということになります。なぜこのようなことになったのか生徒さんと話し合うことによってもっと良い方法はないのか模索します。
なかなか成績が上がらない生徒にはどのように工夫しますか?
目の前の成績表に一喜一憂していては目標に向かって邁進する生徒さんに勝つことは不可能なので、成績が上がることが一番ですが最終的な目標は志望校に合格することです。そして、受験の日程は決まっており受験者全員に等しく時間が与えられています。限られた時間の中で自分は常にベストを尽くせているのか、持てる最大限のポテンシャルを発揮できているのか、テストの結果の如何に関わらず常に意識してもらいたい点です。最大限の力を発揮できるようするために私たちがいるので何でもいいから頼ってほしいと考えています。そのためのサポートであればいつでも何でも喜んで行いたい、そう考えています。
あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか?
「何事も、成し遂げるまではいつも不可能に見える」
これはネルソンマンデラの言葉です。あなたのいきたい志望校、それは偏差値でいうと到底手に届くようには思われない、そう思うかもしれない。志望校に合格して通学する自分を想像できる人は少ないと思います。私自身、阪大医学部に受かるなんて夢にも思わなかった時期もありました。それが今では3回生、数多くの試験をパスして医者に近づいていっています。
何事も不可能は存在しません。こと受験においてはなおさらです。努力すればするだけ未来は近づいてくる。そう思います。
あなたの趣味・特技は何ですか?
大学ではサッカー部に所属していて、よくサッカーをしています。ポジションはボランチでユナイテッドサポです。DAZN、WOWWOWなどでよくサッカーを見ています。


4歳の頃に空手とバイオリンを始めてどちらも中学2年生くらいまでやっていました!
あなたが一番大切にしているもの(こと)は何ですか?
「人の気持ちを大切にする」ことです。
私自身、微妙な表情の変化から感情を読み取ったり意図を酌んだりすることに長けていると思っており、どんな人と接するときも心がけています。双方の目的を理解し最もよいと思われると思われる選択、決定となるように。かつお互いが気分を害することのないようにうまく立ち回ることができると思います。
自分がこれまで勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか?
3つあります。

1つめは人生の選択肢が大きく広がるということです。このまま医学部を出ると医者として働くことになりますが、これからどんな道に行くとしても手に職をつけるのは困らないようになったのではないかと感じています。これは私が両親に非常に感謝している点です。
2つめは物事の捉え方が一面的でなく、様々な側面から考えることができるようになったことです。学びは人を豊かにします。
3つめは、リアルですがよく勉強してレベルの高い環境に身を置けば置くほど志の高い人、考え方の優れた人、頭のいい人と出会う機会が増え非常に良い刺激になります。

うまくいけば、良いことだらけだと感じます。
あなたはどのように苦手科目を克服してきましたか?
どうしても目を背けがちですが毎日少しでも良いので苦手科目に触れる機会を増やし、どうして苦手なのか、その根本原因を洗い出します。その後どうすれば良いかをその科目の専門家である学校の先生や通っていた塾の先生、またできる友達に聞くなどしてあとは自分が納得した方法を徹底的にやってみる、もし合わなければほかの方法を試すなどして苦手だけど必死に何かしら時間を割いてやってみることで自分の中で少しずつ自信をつけていきます。
何もしていなかったときに比べ少しでも自分の頭を使って論理的に解けるようになってきたらそれがまた自信になり頑張るモチベーションにつながります。きっかけは何でもかまわないのでとにかく向き合ってみる、これこそが大事だと考えます。
生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか?
生徒さんを理解しようとする気持ち、歩み寄る姿勢が何より大切であると思います。その次に大切なのが圧倒的な知識、話の面白さだと思います。
先生なら私、僕のことを理解してくれるんだ思ってもらうためには理解、共感し時に安心を与えねばなりません。
そのためにも歩み寄る姿勢を見せることが大事だと考えます。
家庭教師をする上で、気を付けていることは何ですか?
どれだけ些細な悩みであったとしても、ないがしろにしないということです。必ず親身になって話を聴く。信頼関係が気づけなければ良い指導とはいえません。
一方で、適切な距離感を保つことも大切であると考えます。プライベートには踏み込みすぎない。ようにしています。
あとは、楽しく教えるということです!何事も楽しんでやるのが一番です。
いつもと生徒の様子が違うと感じた時どうしますか?
様子をうかがい、どうしたのか尋ねてみます。話したくなさそうであれば当然ですが本人の意思を尊重します。
その場合は授業後に親御さんに様子がおかしかったことを報告します。


もし打ち明けてくれたら話を聞くのに徹します。アドバイスが求められたら適宜行うつもりですが基本傾聴します。
実際に受験した学校名と合否を教えてください。
洛南高校附属中学校 合格
洛星中学      合格
高槻中学(中期)  合格
開明中     特待合格
大阪桐蔭中     合格
<大学受験>
防衛医科大学校     合格(1次2次とも合格)
慶応大学理工学部 学問3 合格
早稲田大学政治経済学部(センター利用) 経済学科 合格
大阪大学医学部医学科 (前期) 合格

 

この家庭教師に依頼申請する

家庭教師のお申し込みには会員登録が必要です