家庭教師の個人契約(登録無料)なら安心サポートの【家庭教師紹介KKS】

教師プロフィール

PROFILE

 
ID
894
年齢
23歳
性別
男性
ニックネーム
シュンセイ
性別
男性
在籍(卒業)大学
東京農工大学
学年
2年
職業
学生
在籍(卒業)大学
東京農工大学
学年
2年
職業
学生
在籍(卒業)学部
工学部
在籍(卒業)学科
化学物理工学科
大学受験の経験
あり
大学受験した時に通った塾名
 
出身高校
甲陵高校
高校受験の経験
あり
高校受験した時に通った塾名
 
出身中学
富士見中学校
中学受験の経験
なし
中学受験した時に通った塾名
 
対応地域(都道府県)
東京都、
対応地域(東京23区)
杉並区、中野区、
対応地域(フリーワード)
小金井市、国分寺市、小平市、府中市、三鷹市
最寄り駅
中央線武蔵小金井駅
指導可能科目
【高校】数学(文系)、 【高校】数学(理系)、 【高校】物理、 【高校】化学、
指導可能日時
月火以外の平日の17:00以降
土曜日の午前~16:00
日曜日の18:00以降
指導経験
家庭教師(小学4年生男子、中学2年生女子、高校2年生男子2人、高校3年生男子)
希望時給
3500円〜4000円
登録日
2020年09月17日
お気に入りリスト
この機能は会員専用です(ログイン後に利用可)
自己PR
都内の理系大学に通う2年です。この大学には後期現役で合格しました。理系科目の指導が可能ですが、なかでも自信があるのは化学です。指導のベースに用いるのは高校で使用している教科書です。
家庭教師としての考え方(Q&A)
何度説明しても理解できない生徒をどのように指導しますか?
まずはどの部分が理解できていないのかを生徒と共有する。その後理解するために必要となる内容をもう一度確認し直して再び、理解できてない部分の指導を試みる。これを繰り返す。
「正負の数」が分からない中学生がいます。あなたはどのように教えますか?
数直線を用いるなどして言葉だけではなく視覚的にも訴えかける。
集中力の持続しない生徒を指導する際にどのような工夫をしますか?
思い切ってブレイクタイムを取り無理に集中させない。しばらくした後でもう一度指導を受けてもらうように促す。
計算ミスが多い生徒にはどのような指導をしますか?
実際に制限時間の中で問題をつけて解いた際に確認する時間(確認を一緒にするかどうかは様子を見て)をとる。確認する中で生徒がどこで間違えやすいのか自分で体験してもらって意識がそこに向くように指導をする。
宿題をやらない生徒がいたらどうしますか?
まずなぜやらないのかの理由を聞く。その後学校の宿題をやらないのであれば成績のためにもやる必要があることを訴える。学校の宿題(小、中学校)については私もやる意味を探していました。私から出す宿題については必ず意味を持たせている(スムーズな復習、ペースメーカー的な役割など)ので自分の理解向上のためにも取り組んでほしいと話す。
なかなか成績が上がらない生徒にはどのように工夫しますか?
成績は急には上がるものではないことを話し、日々学習していればある時点から上がったと実感できるので焦らないようにさせる。どうしても息詰まるようであれば成長したことを感じてもらうために今まで解けなかった問題を解いてもらい、成長を実感してもらう。モチベーションを絶やさないことにも意識する。
あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか?
独りじゃない者は強い、一人になれない者は弱い
あなたの趣味・特技は何ですか?
趣味:サッカー、フットサル、ダーツ、ビリヤード、ラーメン巡り
特技:ラーメンをお勧めすること
あなたが一番大切にしているもの(こと)は何ですか?
自信を持つこと。
自分がこれまで勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか?
将来について真剣に考えるかつ選択肢を吟味できる判断を持てていること。
あなたはどのように苦手科目を克服してきましたか?
その科目の教科書を徹底的に読み、理解しようとした。その後に問題集などで関連する問題を解き解けなかった場合自分でどこが分かってないのかを分析し、教科書を確認し直した。これの繰り返し。
生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか?
生徒本人の考え方を共感するのではなく、理解してあげること。
家庭教師をする上で、気を付けていることは何ですか?
生徒の話を聞くことと、生徒のペースを考えること。
いつもと生徒の様子が違うと感じた時どうしますか?
話を聞いて、その内容について話しこむ必要がありそうなら迷わず聞く。
体調が悪そうなら、生徒と親御さん両方とその日の指導について話し合う。
実際に受験した学校名と合否を教えてください。
東京農工大学工学部後期:合(合格最低点より100点高)

この家庭教師に依頼申請する

家庭教師のお申し込みには会員登録が必要です