家庭教師の個人契約(登録無料)なら安心サポートの【家庭教師紹介KKS】

教師プロフィール

PROFILE

 
ID
1272
年齢
30歳
性別
男性
ニックネーム
和田大知
性別
男性
在籍(卒業)大学
早稲田大学
学年
4年
職業
学生
在籍(卒業)大学
早稲田大学
学年
4年
職業
学生
在籍(卒業)学部
法学部(卒業)/教育学研究科(修士修了/博士後期在籍)
在籍(卒業)学科
教育学研究科教科教育専攻
大学受験の経験
あり
大学受験した時に通った塾名
平岡塾 史塾
出身高校
私立世田谷学園高等学校
高校受験の経験
なし
高校受験した時に通った塾名
 
出身中学
私立世田谷学園中学校
中学受験の経験
あり
中学受験した時に通った塾名
早稲田アカデミー
対応地域(都道府県)
東京都、神奈川県、
対応地域(東京23区)
大田区、品川区、渋谷区、新宿区、世田谷区、目黒区、
対応地域(フリーワード)
Zoom等オンラインでのご指導も承ります
最寄り駅
東急大井町線大岡山駅
指導可能科目
【高校】国語(現代文)、 【高校】国語(古典)、 【高校】英語、 【高校】世界史、 【中学】国語、 【中学】英語、 【中学】社会、 【小学】国語、 【小学】英語、 【小学】社会、
指導可能日時
平日、土日祝日終日(応相談)
指導経験
家庭教師(個人)3名(共に1年半ずつ)
希望時給
2500円〜3000円
登録日
2021年11月15日
お気に入りリスト
この機能は会員専用です(ログイン後に利用可)
自己PR
はじめまして。
和田大知と申します。現在早稲田大学博士後期課程に在籍しており、歴史学(アジア史)を研究しています。
私は中学受験と大学受験を経験しましたが、それぞれ「覚えることだらけ」でとてもつらい思いをしたように記憶しています。ですが、今研究をしているなかで、例えば英語の論文を読むことに手こずった時に思い出すのは、英語の基礎で覚えた「文型」や「時制」のことなんです。そして大抵この基礎的なことから考え直すと、うまく読めたりするんですね。
同じことは国語や社会についても言えます。同じ文章(例えば新聞、例えばちょっとした人との雑談の中身)を読んだり聞いたりしても、それが何を意味しているのか、その瞬間に頭の中に広がる情景や、それに関連する情報は、かつて勉強したいろいろなことに紐づいてできているんです。国語とか社会の「知識」は英語を読むときみたいに一々思い出したりしないことの方が多いですけどね(笑)。

「基礎ができないと応用はできない」というのはよく聞くフレーズですが、本当にその通りなんですね。とはいえ、先ほども申しました通り、「基礎」は「覚えることだらけ」で大変です。ですので、私が生徒の方と何かを勉強する時には、「何のための基礎なのか」をちょっとずつ一緒に触れていきます。その時はよくわからなくても、ある時頭の中でつながって、積み重ねた知識の全体像がわかったり、すごく納得したりする瞬間があるからです。そしてこうした体験が重なると、初めに覚えた「基礎」も抜け落ちにくくなりますし、他の知識と相互つながることで、ただの一問一答的な知識が体系的に頭の中におさまってくるんですね。何より、ただの「暗記」よりよっぽど楽しく勉強できるはずです。

私も研究者としてはひよっこです。一緒に「知らないこと」を「ちょっと知ってる」に、「ちょっと知ってること」を「結構知ってる」に変えていきましょう。
家庭教師としての考え方(Q&A)
何度説明しても理解できない生徒をどのように指導しますか?
別のアプローチを試しつくしても及ばなかった場合には、まずは「そういうものだ」と覚えてもらいます。しかしただの暗記に留まっている箇所は把握しつつ、別の分野の学習が進んだときに、進んだ部分と組み合わせることで、本来の理解に遡及できるように工夫します。
「正負の数」が分からない中学生がいます。あなたはどのように教えますか?
同上
集中力の持続しない生徒を指導する際にどのような工夫をしますか?
大人でも1時間集中力を維持できる人はあまり多くありません。
小中学生に100%の集中力を求め続けるのは酷なものですので、最初と最後の10分は前回の復習とその日のおさらいでできるだけ高い集中力を出してもらい、その間は雑談を交えつつ50~80%の持続的な学習への関心を保ってもらいます。
高校生については受験生であれば、集中力の維持が家庭教師の仕事の内であるとは考えません。
計算ミスが多い生徒にはどのような指導をしますか?
確認の徹底を促すと共に、ミスを起こしやすいパターンに気を配って把握し、生徒さん本人にもそれを自覚してもらいます。また本来できていたはずの問題を「知らなかった」わけでもないのに落としてしまうことを「もったいない」と感じる感覚を知っていただきます。
宿題をやらない生徒がいたらどうしますか?
決して怒りはしませんが、やはりお互いに「もったいない」ことをしているのだという感覚を知っていただき、再発を防止します。
宿題は「理解の定着」「最低限の暗記」のためにのみ生徒さんには行ってもらいます。これをしないと、前回ならったことが抜け落ちたり、先生にわからなかったところを質問することもできないからです。
なかなか成績が上がらない生徒にはどのように工夫しますか?
受験を前提としているかにもよりますが、受験生であれば受験までのスケジュールをもとに別のアプローチを試してみたり、余裕がないときには、戦略的に点だけを取りに行く方針に
切り替えて対応します。もちろんこうした学習方針の転換は重要な問題ですので、本人や保護者の方ときちんとお話して決めていきたいです。
また日常の学習に関しては、「要点」がきちんとはいっているかどうか、復習テストをしてみます。たいていの場合、要点とそうでない知識が頭の中でごちゃごちゃになってしまっているからです。特に習ってからしばらくたつとそのようになりがちです。一度覚えたことなら、もう一度復習テストの結果から勉強しなおすことで、むしろよりきちんと記憶に残るものです。
1回で覚えたことは半年後にはその半分も頭に残らないといいます。復習を繰り返すことで定着するわけなんですね。
あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか?
Why don't you do your best!!
なぜ、ベストを尽くさないのか by 上田次郎
あなたの趣味・特技は何ですか?
読書、料理
あなたが一番大切にしているもの(こと)は何ですか?
他人を理解しようと努めることについて、その相手や社会一般からの対価や報酬を期待しないこと、求めないこと
自分がこれまで勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか?
何かに触れる時に「すでに知っていた」と悦に入る喜びよりも、どのようにそのこと、ものに「触れ」ているのかを自分の中で問い直す余裕を感じたとき、知識や学習の経験が血肉になっていることを感じます
あなたはどのように苦手科目を克服してきましたか?
正直数学や化学について克復できたとは言えません…
生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか?
決して「正しさ」を押し付けないこと。先生の意見、考えとしてわかってもらうことは求めますが、生徒自身がそれをわかってくれたからと言って、間違いを認めた、もしくは間違っていたということにはなりません。
家庭教師をする上で、気を付けていることは何ですか?
保護者との相談で作成した学習スケジュールと実際の生徒のおかれた環境にズレがあった場合にはできるだけ早く保護者の方とも相談を行うこと。
いつもと生徒の様子が違うと感じた時どうしますか?
何かあったか問います。話したければ話してもらい、話したくなければ、ひとまず気持ちを切り替えられるようにくだらない雑談でもしましょう。
実際に受験した学校名と合否を教えてください。
大学:早稲田大学法学部…合格
   上智大学法学部…合格
   中央大学法学部…合格
   立教大学法学部…合格

中学:世田谷学園中学交…合格
   高輪学園…合格

この家庭教師に依頼申請する

家庭教師のお申し込みには会員登録が必要です